エレベーターがないマンションからの引っ越しは、初めてだと不安になりますよね。
でも実は、エレベーターがある・ないに関係なく、引っ越しにはちょっとしたコツがあります。
この記事では、「エレベーターなしのマンションから引っ越して後悔したこと」を10個ご紹介します。
読んでいただければ、事前に失敗を防ぐことができるようになります。
うまく準備すれば、結果的に10万円以上の節約につながるかもしれません。
この記事を書いている人

- 2023年11月26日都内に新築マンション購入
- エレベーターなしマンション4階に6年住む(夫婦)




引っ越しで後悔したこと10選【エレベーターなしマンション4階】

エレベーターがないマンション(4階)に6年間住み、2023年11月26日に都内で新築マンションを購入しました。
当時は仕事をしながらの引っ越し準備だったため、毎日とてもバタバタしていました。
この記事では、引っ越してから気づいた「後悔したこと」や「やらなければよかったこと」をまとめています。
- 「引越し業者の一括見積もり」を利用していたこと
- 還元率の高いクレジットカードを事前に作っていなかった
- 引越し優待のあるクレジットカードをつくっていなかったこと
- Amazonプライムに入らなかったこと
- 引越しスケジュールを立てなかった
- 引越し業者選びを後回しにしていた
- 粗大ごみの処分を後回していたこと
- 売れる不用品を捨てていた
- エアコンを寄付しようとしていた
- 部屋の原状回復をしない
- コルセットを巻かなかった
それぞれ解説します。
「引越し業者の一括見積もり」を利用していたこと
1つ目は、「引越し業者の一括見積もりサービス」を使ってしまったことです。
というのも、申し込んだあとから1ヶ月以上も迷惑な電話がかかってくるようになったからです。

一括見積もりサービスでは、間に入る業者があなたの情報を複数の引越し業者に渡し、仲介手数料を得るしくみになっています。そのため、見ず知らずの電話番号から次々に電話がかかってくるうえ、メールも大量に届きます。
「ざっくり料金が知りたかっただけなのに…」という気持ちとは裏腹に、電話が鳴りやまない日々にイライラしました。
当然、メールも次から次へと届きます。すぐに迷惑メールフォルダ行きです。
「もし家族が救急車で運ばれて、病院からの電話だったらどうするんだよ…」と、本気で腹が立ちました。

じゃあ、どうやって信頼できる引越し業者を選べばいいの?
おすすめは、「引越しラクっとNAVI」という引越しの交渉代行サービスを使うことです。

引越しラクっとNAVIは、複数の引越し業者と交渉してくれるサービスです。一本の電話情報を元に、日程や費用を交渉してくれます。
このサービスは、あなたの代わりに複数の引越し業者とやりとりしてくれるのが特徴。最初にコンシェルジュと電話で話すだけで、希望の日程や予算に合わせて業者を選んでくれます。
項目 | 見積依頼 | 引越し業者とのやり取り | 訪問見積もり | 料金交渉 | キャンセル連絡 |
---|---|---|---|---|---|
引越しプランNAVI 一括見積もりサービス | 必要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 |
引越一括見積もりサイト | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 |
あとは、提案された見積もりの中から、自分に合ったプランを選ぶだけ。忙しいサラリーマンや、手間をかけたくない人にはぴったりのサービスです。

還元率の高いクレジットカードを事前に作っていなかった
2つ目の後悔は、引っ越し前に「ポイント還元率の高いクレジットカード」を作っていなかったことです。
引っ越しは何かとお金がかかり、合計で100万円以上になることもめずらしくありません。もし、ポイントのたまりやすいカードを使っていたら、かなりの金額を節約できたと思います。
そう考えると、チャンスを自分から手放してしまったようで、本当に悔しい気持ちになりました。
項目 | 費用 |
---|---|
引越し費用 | ¥85,000 |
不用品回収 | ¥45,000 |
デスク用の椅子 | ¥10,000 |
PCデスク | ¥24,346 |
台所用品 | ¥10,010 |
寝室ライト | ¥13,800 |
かぼちゃライト | ¥10,780 |
寝室ライト | ¥10,800 |
クローゼット | ¥3,582 |
ツールスタンド | ¥3,795 |
コミックスタンド | ¥2,010 |
羽毛布団 | ¥290,000 |
ジョイントマット | ¥5,999 |
ペンライト | ¥4,392 |
ウレタン 消音材 | ¥4,777 |
カリモクソファー | ¥280,000 |
カリモクデスク | ¥110,000 |
カーテン×8 | ¥80,000 |
テレビ | ¥198,000 |
テレビ台 | ¥98,000 |
合計 | ¥1,355,291 |


例えば、還元率5%のクレジットを使い、引越し費用1,000,000円支払っていれば50,000円還元されるはずでした。

飲みに行けましたね。
今使っているクレジットカードでも問題ありませんが、どうせわかってる出費なら、高還元率のカードにした方がお得です。
還元率高いクレジットカードは、以下記事にまとめております。


引越し優待のあるクレジットカードをつくっていなかったこと
3つ目の後悔は、「引っ越し優待があるクレジットカード」を作っていなかったことです。
あまり知られていませんが、引っ越し業者の中には、一部のクレジットカード会社と提携しているところがあります。
たとえば、アート引越センターは三井住友カードを使えば、基本料金が30%割引になります。
そのほかにも、次のような特典を用意している業者もあります。
- ダンボール最大50枚無料
- ガムテープ無料
- ハンガーBOX無料
引っ越しはどうしてもお金がかかるものなので、こうした特典を活用すれば、事前の準備だけで数万円の節約も可能になります。


Amazonプライムに入らなかったこと
4つ目は、引越し期間中にAmazonプライムの「無料お試し」を使わなかったことです。
理由は、送料をムダに払ってしまったからです。
Amazonプライムは、年額5,900円(税込)または月額600円(税込)で利用できるサービスです。
Amazonプライム詳細
コンテンツ | 説明 |
---|---|
プライム・ビデオ | 映画やドラマ、アニメなどが見放題 |
Music Prime | 1億曲以上の楽曲がシャッフル再生で楽しめる |
Prime Reading | 漫画や雑誌、書籍など1000冊以上が読み放題 |
Prime Gaming | PC向け・スマホ向けのゲーム遊び放題 |
配送料無料 | Amazonが出荷する商品の配送料が無料 |
タイムセール | 早く参加できる |
ネットスーパー | Amazonネットスーパーが利用できる |
写真保存 | 容量無制限で写真・画像を保存できる |



詳細はこちら
特に便利なのが、送料が無料になる点です。「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」も追加料金なしで使え、最短で当日に届くこともあります。
引越し直後は、荷ほどきや住所変更などでバタバタしますよね。疲れている中、わざわざ買い物に出るのはつらいもの。そんなときAmazonプライムがあれば、外出せずに必要なものをすぐに届けてもらえます。
しかも、30日間は無料で使えるので、引越し期間だけ試して解約すれば、一切お金はかかりません。
引越しスケジュールを立てなかった
5つ目は、引越しのスケジュールを立てなかったこと。
想定外が頻発し、疲弊しました。
具体例を挙げます。
- ローン審査が長引き、退去日が延長するハメになった
- 市区町村の粗大ごみの申込みに間に合わず、不用品回収業者を使うハメになった
- 追加粗大ごみ(突張り棒)がでてしまい、わざわざ新居で捨てた
一番きつかったのは、家賃の二重支払いです。
希望していた引越し日がずれてしまい、新旧マンションの二重払いとなりました。



10万以上損しました…
1つの失敗が負の連鎖を招きました。
- 仕事でミスが多くなった
- 日常生活に使えてしまい無気力症に
- 夫婦ケンカが多くなった
引っ越しの1ヶ月前に「やることリスト」を作ることで対策できると痛感しました。


引越し業者選びを後回しにしていた
6つ目の反省点は、引越し業者を決めるのを後回しにしてしまったことです。
なぜなら、引越しは「業者選びが一番大事」だと実感したからです。
私の住んでいたのはエレベーターのないマンション。こうした物件は、引越し業者が敬遠しがちです。当然ながら、業者もエレベーター付きの建物を優先します。



階段は疲れるし、コスパ悪いですよね。
特に3月〜4月の繁忙期は、予約が取りづらくなります。逆に、6月・11月・1月といった閑散期であれば、比較的スムーズに決められます。
繁忙期には「もう埋まってますね…」と断られることが本当に多く、業者探しにかなり時間がかかりました。



何度お断りされたことか…
引越しが決まったら、まず見積もりを依頼しましょう。費用を安くするポイントは、複数の業者に見積もりを依頼することです。見積もり1つで、50,000円以上違うこともあります。
おすすめは「引越しラクっとNAVI」を使うこと。一本の電話情報を元に、日程や費用を交渉してくれます。


粗大ごみの処分を後回していたこと
7つ目は、粗大ごみの処分を後回しにしていたことです。
処分を後回しにしたことで回収が間に合わず、引っ越し日を1週間ずらすはめに。その結果、新居と旧居の家賃を両方1カ月分支払うことになってしまいました。
さらに、粗大ごみの立ち会いのために、新居のある板橋区から、旧居の世田谷区までわざわざ行く必要も出てきました。
粗大ごみとは、一辺が30cm以上の家具・寝具・電化製品などのことを指します。
これらは、引っ越し当日までに必ず回収してもらう必要があります。
市区町村か回収業者に依頼しておかないと、引っ越しできません。
もし回収が間に合わなかった場合、次のような対応が必要になることもあります。
- 引っ越し日をずらす
- 大家さんに引き取りをお願いする
- 引っ越し先まで持ち込んで処分する
いずれも手間がかかりますし、不法投棄は絶対にNGです。
粗大ごみの処分方法
粗大ごみの処分には、2つの方法があります。
1. 市区町村に依頼する方法
- 費用が安いのがメリット
- ただし、回収日まで時間がかかることがあるので注意
- 少なくとも2週間前には予約しておきましょう
2. 業者に依頼する方法
- 費用はかかりますが、即日対応も可能な場合が多く、スケジュールが組みやすいです
- 特に、エレベーターのないマンションに住んでいる場合は、業者に頼むのが安心です。
このように、早めの対応が引っ越し全体のスムーズさを左右します。後回しにせず、計画的に処分を進めましょう。


エレベーターがないマンションの場合、大きな粗大ゴミが運べないので、業者に依頼することをおすすめします。


売れる不用品を捨てていた
8つ目の反省点は、売れる不用品をそのまま捨ててしまったことです。
不用品の中には、お金になるものもあります。ですので、粗大ごみに出す前に「売れるかどうか」チェックすることをおすすめします。


実際、上記画像の不用品を処分するために約45,000円の費用がかかりました。もし一部でも買い取ってもらえていれば、粗大ごみの量が減り、処分費用も節約できたはずです。


意外と高く売れるものって、けっこうあります。
たとえば 古いiPhone。もう使っていない古い機種が、家に眠っている方も多いのではないでしょうか?
私の場合、画面が割れたiPhone8でも、4,000円で買い取ってもらえました。


そのお金で、ずっと気になっていたゲーム『龍が如く8』を半額で購入できたんです。
部屋の原状回復をしない
9つ目は、部屋の原状回復をしないことです。
退去前に部屋をきれいにしたり、傷を修復しておくと、敷金が戻ってくる可能性が高くなります。
これは「後悔」ではなく、やってよかったこととしてご紹介します。結果的に、修繕費0円で退去できました。
私が修復したのは、以下の2つです。
- フローリングの傷
- 突っ張り棒でできた壁のはがれ跡
最初は「これはもう無理だろう」と思っていましたが、自分で修復できたことで、費用を請求されずに済みました。


壁の修復には、クロスの補修セットがおすすめです。


フローリングの修復には、かくれん棒がおすすめです。


コルセットを巻かなかった
10こ目の反省点は、引っ越し作業中にコルセットを巻かなかったことです。
その結果、腰を痛めてしまい、しばらく出勤できなくなりました。
私はリモート勤務ができたのでまだ助かりましたが、営業職や接客業など、出社が必須の仕事をしている人にとっては、仕事に支障が出てしまう可能性があります。


エレベーターなしマンション引越し:事前準備で10万円節約できる【まとめ】
まとめです。
引越しは、事前準備が大切です。
この記事を内容を実践していただくことで、こんなメリットを得られます。
- 10万円節約できる
- 腰を痛めない
- スケジュール通りに退去できる


引越しししたあと、10万円分のポイントが戻ってきたら嬉しいですよね。
お金を気にせず飲みに行けるし、最新のルンバだって購入できます。
それって、とっても良くないですか?