失敗しない「不用品回収業者の選び方」エレベーターなしマンション4階から引越し

プロモーションが含まれる場合があります
不用品回収業者を選ぶコツ

エレベーターがないマンションからの引越し。ソファや机を1階まで運ぶのは、とても大変ですよね。

無理をすると腰を痛めてしまうことも。

そんなときは、不用品回収のプロにお願いするのがおすすめです。

でも、「不用品回収業者って、なんだか怪しそう…」と思っていませんか?

この記事では、そんな不安を解消!失敗しない不用品回収業者の選び方をご紹介します。

私自身が「アース東京」さんにお願いした経験をもとにお伝えします。

この記事を読めば、不用品回収業者を選ぶときの基本的なポイントが分かります。信頼できる業者を見分けられるようになり、結果的に時間も節約できます。

会員登録不要。利用料0円!

不用品回収を無料で一括見積り!土日はしっかり休みたい、忙しいサラリーマンにおすすめ。引っ越しが楽になります。

この記事を書いている人
プロフィール
運営者プロフィール画像
やたろう
  • 2023年11月26日都内に新築マンション購入
  • エレベーターなしマンション4階に6年住む(夫婦)
アップル引越しセンターで引っ越し
エレベーターなしマンションの賃貸契約書
2023年11月まで住んだ、エレベーターなしマンションの賃貸契約書
不動産購入申込書
不動産購入申込書
家屋未使用証明書
家屋未使用証明書

2025年5月1日の情報です。

記事でわかること(もくじ)

失敗しない不用品回収業者の選び方3つ【粗大ごみ

失敗しない不用品回収業者の選び方

失敗しない不用品回収業者の選び方、ポイントは次の3つです。

それぞれ解説します。

廃棄物収集運搬業許可を取得しているか

まず大切なのは、「廃棄物収集運搬業の許可」を持っている業者を選ぶことです。

なぜなら、この許可がないと法律違反になってしまうからです。

家庭の不用品や粗大ごみをはこぶには、「一般廃棄物収集運搬業許可」という資格が必要です。(※事業ゴミの場合は「産業廃棄物収集運搬業許可」)

廃棄物収集運搬業許可
画層引用:アース東京

業者の公式サイトを見て、許可番号がきちんと書かれているかチェックしましょう。

料金体系が明確か

2つ目は、訪問見積もりで、料金の内訳をきちんと出して、確定した金額を提示してくれる業者を選ぶことです。

なぜなら、その見積書が、万が一トラブルになったときの「証拠」になるからです。

例えば、回収当日に「追加料金が必要です」と言われた場合。

見積書という「証拠」を見せれば、不当な追加料金を払わずに済みます。

実際、電話見積もりで6万だったのに、訪問見積もりしてもらったら「エレベーターないので追加料金かかります」と11万に変更した業者もいました。

筆者

「訪問見積もり」してなければ、当日トラブルになったでしょう。

そんなトラブルにならないよう、以下3つは必ず確認してください。

訪問見積もりは無料か

通常、訪問見積もりは無料です。有料か無料かはっきりしない業者はNGです。

もし、サイトや電話で有料の可能性があると言われたら、選択肢から外してください。

内訳をだして確定してくれるか

2つ目は、訪問見積もりで、内訳をだして確定してくれる業者です。

なぜなら、トラブル時のエビデンス(証拠)になるから。

例えば、回収当日、追加料金がかかった場合。

回収担当にエビデンス(証拠)を見せれば追加料金かかりません。

追加料金ないか事前にチェック

3つ目は、追加料金ないか、事前に電話チェックしましょう。

Webサイトに「追加料金なし」と記載されていても、例外がある場合があります。

もし追加料金がある場合は、どのような場合に追加されるのか確認してください。

例外が起きるケース
  • エレベーターなしマンション
  • 階段が狭くてクレーンが必要
  • 移動距離

ポイントは録音すること。スマホについている録音機能が無料でおすすめです。

業者の口コミや評判で選ぶ

お願いする業者を決める前に、利用した人の口コミや評判をチェックしましょう。

あまりにも悪い口コミや評判が多い業者は、避けたほうが無難です。

girlschannel

口コミや評判を調べるなら、SNSがおすすめです。特にX(旧Twitter)などは、利用者の正直な感想が見つかりやすく、宣伝目的の「やらせ」投稿も比較的少ない傾向にあります

複数の不用品回収業者で訪問見積もり【比べることが大事】

相見積もりをすること

良さそうな不用品回収業者を見つけたら、必ず「訪問見積もり」をお願いしましょう。

なぜなら、実際に家に来てもらうことで、当日のトラブルを防ぎやすくなるからです。

例えば、回収当日になって「思っていたより階段が狭くて運べないです」というケースがあります。そうなると、追加料金が発生したりして、トラブルになりやすいです。

実際に家や不用品を見てもらうことで、より正確な見積もり金額を出してもらえます。

相見積もりすること

複数の業者から見積もりを取ったら、最後にそれぞれの見積もりを比べてみましょう(これを「相見積もり」といいます)。

なぜなら、不用品回収の料金は、業者によって金額にかなり差が出やすいからです。

コンビニの商品のように、どこでも同じ値段というわけではありません。

だから、いくつかの業者に見積もりをお願いして、条件を比べながら、一番納得できるところにお願いするのが一般的です。

見積もりを比べるだけで、1万円以上安くなることも珍しくありません。

ちょっとした飲み代くらいは、簡単に浮いちゃうかもしれませんね。

忙しいサラリーマン
忙しいサラリーマン

でも、忙しくて探している時間がないよ…

そんな方には、「エコノバ」のような一括見積もりサービスがおすすめです。

あなたの条件に合う、一番お得な業者を効率よく探してくれます。不用品回収業者を探す手間と時間が節約できて、その分、自分の自由な時間が増えます。

会員登録不要。利用料0円!

不用品回収を無料で一括見積り!土日はしっかり休みたい、忙しいサラリーマンにおすすめ。引っ越しが楽になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
記事でわかること(もくじ)