実体験レポート「引越し業者の選び方」失敗しない3つの見分け方

プロモーションが含まれる場合があります
引越し業者の選び方

引越し業者ってたくさんあって、どこを選べばいいか迷ってしまいますよね。「もう面倒だから適当でいいかな…」なんて思ったことはありませんか?

引越しは費用が高額になりがち。だからこそ、業者選びで何万円も差が出ることがあるんです。

実は私も2023年11月に新築マンションへ引越しました。その時の経験をもとに、後悔しない引越し業者の選び方をご紹介します。

この記事を読めば、あなたにピッタリの引越し業者を簡単に見つけられます。業者探しの手間が省けて、時間もお金も節約できます。

窓口を1本化!個人情報が漏れない

一括見積りによくある、引越会社からのしつこい営業電話がありません。

この記事を書いている人
プロフィール
運営者プロフィール画像
やたろう
  • 2023年11月26日都内に新築マンション購入
  • エレベーターなしマンション4階に6年住む(夫婦)
アップル引越しセンターで引っ越し
エレベーターなしマンションの賃貸契約書
2023年11月まで住んだ、エレベーターなしマンションの賃貸契約書
不動産購入申込書
不動産購入申込書
家屋未使用証明書
家屋未使用証明書

2025年5月1日の情報です。

記事でわかること(もくじ)

【まずは結論】最初に見積もり金額を確定してくれる業者が安心

見積を確定してくれる業者

後悔しない引越し業者の選び方は、最初に見積もり金額を確定してくれる業者を選ぶことです。

なぜなら、あとから不当に高い金額を請求される心配がないからです。

引越し料金は業者によって大きく変わります。そのため、複数の業者から見積もりを取り、交渉して一番条件の良いところを選ぶのが一般的です。

もちろん、業者側も他社と比較されていることを知っているので、価格交渉を見越した金額を提示してくることがあります。「他社より高かったら教えてください」というスタンスですね。実際に「他社の見積もり額を教えてくれたら、それより安くしますよ」と言う業者も多くいます。

見積もりの差

例えば、ある大手業者は18万円と見積もりを出しましたが、別の業者(アップル引越センター)は5万円でした。この13万円の差は、少し驚きますよね。

価格交渉は企業の戦略ですが、引越しに慣れていないと、なんだか損したような気分になるかもしれません。

一方で、アップル引越センターのように、最初から適正な価格を提示し、Web見積もり通りの金額で作業してくれる正直な業者もたくさんあります。

注意!引越し業者の一括見積もりサイトで起こる事実【鬼電話】

忙しいと、つい手軽な「引越し業者の一括見積もりサイト」を使いたくなりますよね。私も以前、某見積もりサイトを利用したことがあります。

でも、これには注意点があります。

なぜなら、一括見積もりサイトは、あなたの情報を複数の引越し業者に提供し、紹介料を得るビジネスモデルだからです。

その結果、登録後すぐに、知らない番号から電話やメールがたくさん届くようになります。

一括見積もり業者からの電話

私の場合、依頼して1時間もしないうちから、電話が鳴りっぱなしになりました。

おおよその料金を知りたいだけなのに、次々とかかってくる電話に正直イライラしてしまい、知らない番号を着信拒否する羽目に…。

一括見積もり業者からのメール

もちろん、メールも大量に届きます。すぐに迷惑メールフォルダ行きでした。「もし、これが緊急連絡だったらどうするんだ!」と怒りを覚えました。

このような状況については、注意を促す情報もあります。

以下の動画が参考になります。

筆者

動画の1分30秒あたりに、闇を感じますね…

Aくん
Aくん

じゃあ、どうやって信頼できる引越し業者を選べばいいの?

そこでおすすめなのが、引越しの交渉代行サービス「引越しラクっとNAVI」です。(動画3分7秒あたりで紹介されてます)。

引越しラクっとNAVI

引越しラクっとNAVIは、あなたに代わって複数の引越し業者と交渉してくれるサービス。

あなたの希望(日程や予算など)を電話で伝えるだけで、専門のコンシェルジュが最適な業者を探し、交渉までしてくれます。

「引越しラクっとNAVI」の仕組み

コンシェルジュとの電話一本で、条件に合う優良な引越し業者が見つかるのは嬉しいポイントです。

項目見積依頼引越し業者とのやり取り訪問見積もり料金交渉キャンセル連絡
引越しプランNAVI
一括見積もりサービス
必要不要不要不要不要
引越一括見積もりサイト必要必要必要必要必要

最終的に各社の見積もりから好きなプランを選ぶだけ。忙しいサラリーマンには強い味方です。

窓口を1本化!個人情報が漏れない

一括見積りによくある、引越会社からのしつこい営業電話がありません。

【重要】訪問見積もりで後悔しないためのポイント

良い業者が見つかっても、まだ安心ではありません。より満足のいく引越しにするために、特に注意したい3つのポイントをご紹介します。

繁忙期&月末の引越しを避ける

繁忙期・閑散期の表
参照:価格ドットコム【引っ越し料金が安くなる時期】

1つ目は、繁忙期&月末の引越しを避けることです。

なぜなら、料金が上がる時期だからです。

これらの時期は予約が集中し、料金が高くなる傾向があります。可能であれば、繁忙期以外(5月~2月)で、月の上旬~中旬(1日~20日頃)に引越し日を設定するのがおすすめです。

特に、エレベーターがない建物からの引越しは作業員の負担が増えるため、料金が高くなったり、予約が取りにくかったりします。余裕をもって、引越しの2ヶ月前には準備を始められると安心です。

必ず訪問見積もりを依頼する

いちばん重要なのが、訪問見積もりにすること。

なぜなら、LINE査定や電話査定では、追加料金が発生する可能性が高いからです。

電話やLINEでの見積もりは手軽ですが、当日になって追加料金が発生するリスクがあります。

実際、私もLINEで見積もりを取った際、「当日、荷物量などによっては追加料金が発生する可能性があります」と繰り返し言われました。

スクロールできます
移動範囲単身(荷物少)単身(荷物多)2人家族3人家族4人家族5人家族以上
15km未満/市区町村内44,425円61,680円81,648円104,132円126,978円152,632円
50km未満/都道府県内48,673円66,636円93,525円118,937円150,419円191,741円
200km未満/同一地方57,725円87,398円124,365円146,818円190,185円255,323円
500km未満/東京~大阪67,726円107,143円161,844円205,117円256,393円332,874円
500km以上79,501円123,765円223,579円280,824円321,672円395,325円
参照:SUUMO引越し見積もり「引越し料金計算シミュレーション」

訪問見積もりは無料で、時間も30分程度で終わることがほとんどです。

自宅に来てもらう必要はありますが、正確な料金を知るためには不可欠。

在宅勤務の休憩時間などを利用するのも良いでしょう。

もし可能なら、1日で複数の業者(理想は3社)に見積もりを依頼すると比較しやすいです。

見積書は必ず書面(またはメール)でもらう

訪問見積もりをしてもらったら、その結果(金額や作業内容)は必ず書面(見積書)やメールなど、形に残るものでもらいましょう。これが後々の証拠になります。

万が一、引越し当日になって見積もりにない追加料金を請求された場合でも、この見積書があれば「話が違う」と主張できます。

もし書面での発行が難しい場合や、口頭での重要な説明があった場合は、スマートフォンの録音機能などで記録を残しておくのも有効な手段です。

まとめ:引越し業者選びは「引越しラクっとNAVI」がおすすめ

引越しラクっとNAVI

まとめです。

引越し業者を探すなら、まずは「引越しラクっとNAVI」のようなサービスを利用して、複数の業者を比較検討することをおすすめします。

あなたに代わって、希望に合う業者を見つけてきてくれます。

「引越しラクっとNAVI」を利用することで、こんなメリットを得られます。

  • 仕事をしながら、無理なく引越しできる
  • 10,000円以上節約できる
  • 時間に余裕ができて、土日に飲みに行ける

引越しは金額が大きいため、業者選び1つで何万円も損します。

「引越しラクっとNAVI」を利用すれば、迷惑電話も来ないので時間もお金も節約できます。しかも無料で。

とっても賢い選択だと思いませんか?

窓口を1本化!個人情報が漏れない

一括見積りによくある、引越会社からのしつこい営業電話がありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
記事でわかること(もくじ)