引越しに慣れていない方は、エレベーターなしマンションからの引越しに不安を感じることが多いです。
そんなときは、やることリストを作成し、スケジュールを立てることをおすすめします。
この記事は、エレベーターなしマンションから引越した筆者が、やったことリストをまとめたものです。

筆者は2023年11月にエレベーターなしマンションから新築マンションに引越しました。
この記事を読めば、漏れのないスケジュール管理ができ、スムーズに引越しを終えることができます。
この記事を書いている人
プロフィール


- 2023年11月26日に新築マンション購入(23区)
- エレベーターなしマンションに6年住む(4階)








あわせて読みたい




プロフィール
こんにちは。サイト管理人の「やたろう」です。 41歳子供なし。夫婦二人暮らしです。 2023年11月26日に、板橋区に新築マンションを購入しました。 引越し祝いに「フラン…
記事でわかること(もくじ)
【まずは結論】やったことリストPDF〜ダウンロードはこちら
やったことリストは、以下ボタンからダウンロードできます。
本チェックリストは、個人の体験から作成しております。
各市区町村や引越し形態によって手続き方法が異なる場合がありますので、参考程度にしてください。
引越し業者、不要の処理は早めに【困ったこと】


「エレベーターなしマンション」から、スムーズ引越すポイントは、引越しの業者を早めに確定することです。
なぜなら、業者がいないと引越しが成立しないからです。
私は、引っ越し業者がなかなか決まらず、不用品の処理もできず、退去日を延期しました。そのため、新居と旧居の家賃を両方支払うことになりました。
エレベーターがないマンションの引っ越し作業は、エレベーターがあるマンションに比べて大変です。そのため、業者がスケジュール調整でいない可能性が高いです。
そのため、引っ越し日の1.5か月前には動き始め、1か月前には業者を決めておきましょう。