引っ越しやることリスト「ダウンロード表あり」エレベーターなしマンション4階

プロモーションが含まれる場合があります
引越しチェックリスト

引越しにあまり慣れていない方にとって、エレベーターのないマンションからの引越しは、特に不安ですよね。

そんなときは、やることリストを作成し、スケジュールを立てることをおすすめします。

この記事は、エレベーターなしマンションから引越した筆者が、やったことリストをまとめたものです。

筆者

筆者は2023年11月にエレベーターなしマンションから新築マンションに引越しました。

この記事を参考にすれば、やるべきことの漏れを防ぎ、スムーズに引越しを進められます。

この記事を書いている人
プロフィール
運営者プロフィール画像
やたろう
  • 2023年11月26日都内に新築マンション購入
  • エレベーターなしマンション4階に6年住む(夫婦)
アップル引越しセンターで引っ越し
エレベーターなしマンションの賃貸契約書
2023年11月まで住んだ、エレベーターなしマンションの賃貸契約書
不動産購入申込書
不動産購入申込書
家屋未使用証明書
家屋未使用証明書

2025年5月1日の情報です。

記事でわかること(もくじ)

【まずは結論】やったことリストPDF〜ダウンロードはこちら

やったことリストは、以下ボタンからダウンロードできます。

本チェックリストは、個人の体験から作成しております。

各市区町村や引越し形態によって手続き方法が異なる場合がありますので、参考程度にしてください。

引越し業者、不要の処理は早めに【困ったこと】

引越し業者が見つからない

エレベーターのないマンションからスムーズに引越すための最大のポイントは、引越し業者を早めに決めることです。

なぜかというと、業者さんが見つからないと、そもそも引越しができないからです。

私の場合、引越し業者がなかなか決まらず、不用品の処分も間に合わなくて、結局、退去日を延ばすことになってしまいました。

そのせいで、新しい家と古い家の家賃を二重に支払うはめになってしまったんです。(特に40代からのマンション選びでは、こうした予期せぬ出費は避けたいですよね。)

エレベーターがないマンションの引越し作業は、ある場合に比べてやはり大変です。そのため、希望の日に作業してくれる業者さんが見つかりにくい可能性が高いです。

ですから、引越し予定日の1ヶ月半くらい前には探し始めて、遅くとも1ヶ月前までには業者さんを決めておくことを強くおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
記事でわかること(もくじ)