5年使ったエアコン「引越し先に持って行く?」正解をヤマダ電機に聞いてみた

プロモーションが含まれる場合があります
5年使ったエアコン「引越し先に持って行くのが正解?」ヤマダ電機に聞いてみた

5年も使ったエアコンは、引っ越し先に持って行くか、置いていくか迷いますよね。

私も以前、新築マンションへの引越しの際、エアコンは置いていくのが最善だと考えていました。

なぜなら、大家さんにとってもメリットがあるからです。具体的には、大家さんはエアコンの取り外し費用を負担する必要がなく、次の入居者募集時に「エアコン付き物件」としてアピールできるためです。

ちょうど悩んでいた時にヤマダ電機を訪れる機会があり、店員さんにアドバイスをもらいました。

この記事では、ヤマダ電機の店員さんから教わった「エアコンを持って行くか置いていくかの判断基準」を分かりやすくご紹介します。

この記事を読めば、ご自身の状況に合った正しい判断ができ、結果として「新しいエアコンを買いに行く手間と費用」を節約することにつながります。

この記事を書いている人
プロフィール
運営者プロフィール画像
やたろう
  • 2023年11月26日都内に新築マンション購入
  • エレベーターなしマンション4階に6年住む(夫婦)
アップル引越しセンターで引っ越し
エレベーターなしマンションの賃貸契約書
2023年11月まで住んだ、エレベーターなしマンションの賃貸契約書
不動産購入申込書
不動産購入申込書
家屋未使用証明書
家屋未使用証明書

2025年4月10日の情報です。

記事でわかること(もくじ)

【まずは結論】使用5年以内なら、新居へ持って行くのがお得!

購入から5年以内なら迷わず持ってく

結論、購入5年以内のエアコンは、次の家に持っていくべきです。

なぜなら、エアコンは10年使えるからです。

実際に、2020年にダイキンが行ったアンケート調査でも、エアコンの買い替え時期として最も多かったのは使用期間「7年~10年以内」、次いで「10年~13年以内」という結果でした。

つまり、10年近く使ったエアコンなら、修理するよりも買い替える方が合理的と言えます。

エアコンの使い方や置かれている環境にもよりますが、一般的にエアコンの寿命は10年程度と言われています。
2020年にダイキンが行ったアンケートでも、エアコンの買い替え時期は使用期間「7年~10年以内」が最多、次いで「10年~13年以内」という結果に。 10年程度使ったエアコンは、修理より買い替えがおすすめです。

ダイキン

減価償却するとわかる!判断基準

エアコン本体は10万円ほどですよね。減価償却すると1年1万円の価値があります。

項目新居にもっていく場合(5年使用)新品を買う場合
本体0円100,000円
取り付け費用12,000円12,000円
取り外し費用12,000円0円
クリーニング20,000円0円
減価償却-50,000円-100,000円
合計-6,000円12,000円
減価償却:5年使ったエアコンの価値、比較表
筆者

ヤマダ電機のスタッフさんも「使用期間5~6年なら持ってたほうがいいですよ」と言ってました。

エアコンの取り付け、取り外し費用
Aさん
Aさん

でも、エアコンの取り外し、業者手配するのめんどくさいです…

ご安心ください。多くの引越し業者が、オプションサービスとしてエアコンの取り外し・取り付けに対応しています。

私が利用したアップル引越センターでは、エアコンの取り外しと取り付けを合わせて24,000円で依頼できました。

エアコンの取り外しに対応している引越し業者は多いです。

わたしが依頼したアップル引越センターは、24,000円でエアコンの脱着をしてくれました。

私の場合は、エアコン内部に黒カビが見られたため、引越し作業と同時にクリーニングもお願いしました。

クリーニング代は別途かかりましたが、エアコンをあと5年使う(合計10年使う)と考えれば、クリーニング代を含めても、新品を買い替えるよりエアコンを持って行く方が18,000円お得という計算になりました。

エアコンの取り外し・取り付け費用は意外と高くない!引越し業者への依頼が便利

エアコンの取外し・取付費用は意外と安い

エアコンの取り外し・取り付けは、引越し業者にまとめて依頼する方法が最も手間がかからずおすすめです。

引越し作業はただでさえやることが多く、時間がかかります。しかし、引越し業者にエアコン作業も依頼すれば、引越し当日に合わせて全ての作業を行ってくれるため、別々に業者を手配したり、日程調整したりする手間が省け、時間を有効に使えます。

ただし、引越し業者にエアコン作業を依頼する際には、一点注意点があります。それは、追加のオプションサービスを勧められる可能性があることです。

例えば、エアコンを取り外す際に「エアコン内部が汚れていますね。ついでにクリーニングしませんか?」と提案されることがあります。「黒カビがかなり付着していますよ」などと具体的に指摘されると、ついお願いしてしまいがちです。

私の場合はクリーニング代が20,000円でした。

アップル引越センターは信頼できる企業であり、実際に黒カビは発生していました。しかし、業者によっては汚れを大げさに伝えて契約を促すケースも考えられます。

そのため、引越し前にご自身でエアコンの状態を確認し、必要であれば事前にエアコンクリーニングの専門業者に依頼しておくことをおすすめします。

専門業者であれば、引越し業者のオプションよりも安価な10,000円程度でクリーニングできる場合があり、結果的に10,000円以上の費用を節約できる可能性もあります。

エアコンどうする?:5年以内なら迷わず持ってく【まとめ】

エアコンの寿命は10年

この記事のまとめです。

お使いのエアコンの使用年数が5年以下であれば、引越し先に持って行くことを強くおすすめします。減価償却の考え方からも、費用面でお得になる可能性が高いからです。

エアコンは1年あたり約1万円の価値を持つ家電製品です。購入してから10年間、大切に使い切ることを目指しましょう。

エアコンを持って行くことで、新しいエアコンを探しに電気店へ行く手間も省け、購入費用も節約できます。

節約できたお金は、引越し先の家具や家電をグレードアップしたり、便利なオプションサービスを利用したりするために使えます。

より快適な新生活をスタートするために、賢い選択をしませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
記事でわかること(もくじ)